ファーム見学&畑作業
- 天気 晴れ 気温 10℃前後
- 1月20日は見沼班と神奈川県二宮農場見学班に分かれての活動
見沼班:鴇田さん・中島さん・吉田さん
見学班:阿部さん・岡田美紀さん・佐藤さん・土屋さん・中村さん・野口さん・平松さんご夫妻・ 堀・諸橋さん・山内さん
見沼班 | 午前 麦踏み 午後 畑整備・大豆の選別(2月4日予定の味噌造りに使用) |
---|---|
見学班 | 午前 二宮町ぽんぽこファームの見学 |

今回は炭素循環農法を実施されている農家の中村隆一さんの畑を見学(http://tan.tobiiro.jp)

中村さんが説明を通し一貫しておっしゃっていたのは、知識や技術も大事だが畑をよく観察し畑(全体の環境を含む)の側から考えるようにするということです。

炭素循環農法では微生物に働いてもらい、人間は微生物が活躍しやすいように餌や住む環境のお世話をする役割を担います。その中心になるのが糸状菌。気持ちよく働いてもらうには…を考えます。

ブーランジェリーヤマシタ。昼時に行きましたが、約一時間の滞在時間中客足が絶えず。向かいのお米屋さんはお客さんを見かけず、ウームこれでよいのだろうか。日本人の食事志向の変化?経営努力の差? みずほの国幻想はありませんがもう少しお米を食べたいもの。

店内は質素ながら垢抜けた家具とピアノ、書籍スペースがあり店員さんもフレンドリー。店内でいただいたパンとスープは美味。Takeoutのパンもいずれもおいしくいただきました。
午後は駅前の公民館使用のバザーにて特産品を購入。二宮町の特産品は柑橘類・落花生・菜の花・玉ねぎ・沖合でとれた魚の干物とのこと。特に金柑は生産現地で食べることの素晴らしさを実感する味でした。
浦和へ移動のち数名に分かれ果樹園候補地の地権者宅へ訪問及び、本日お世話になった中村さんへ里山クラブのお米と乾麺を発送しに。
食事は野口さん、鴇田さん、中島さん、吉田さんに作っていただき堪能。その後野口さんに持ってきていただいたケーキとウイスキー等で懇親会を楽しみました。途中ビールを購入しに山内さんが使いっパシリに。ゴメンナサイ。7時20分金光さんが見え一段と賑やかな夜でした。





写真提供:阿部さん・佐藤さん・土屋さん・平松さん・諸橋さん
ありがとうございます。
以上 堀が報告しました。