Home>"活動報告">除草・水管理

除草・水管理

2017年7月18日 | 田圃

● 7月18日(火) 天気/晴れ 作業/除草・水管理

金光さん、佐藤の二人で午後から日没まで除草、水管理を行いました。機械植え田んぼはコナギが繁茂しており、15日の除草作業に続き、集中的に除草を行いました。

機械植えたんぼ

西側から2枚目の田んぼはチエーン除草、田ころがし後の除草の手が入っていないため、コナギがびっしりと生い茂っていました。ただし3週間前はコナギは水中下でした。

先週土曜日に全員(6人)で2枚目の田んぼの除草作業を行いましたが取り切れず、18日に残りのコナギを除草しましたが、まだ多少は残っています。これ以上は田んぼに入ると稲の根を切断するので田んぼには入らないようにしましょう。今後、コナギが生えても目をつむり稲が生長することを祈りましょう。笑

コナギの除草が遅れると養分を吸い取られて稲の葉が黄色くなり倒れるそうです。

中干し

機械植えの田んぼで大塚さん田んぼは18日の朝から中干を始めました。里山クラブの田んぼの中干については横田先生に相談しました。

今の時期、1本の苗の茎数が10本程度になっているかいないかで判断する。10本程度になっつていない場合は中干しする必要がないとのことでした。

茎数の分決状態を確認して、茎数が少ない場合は昨年と同様に中干はやらない方向で行きませんか?

土曜日のじりじり焼け付くような暑さとは違い、気温は30度前後でしたが、中腰での除草作業は腰に堪えました。クラブハウスに戻って農作業の疲れをビールで癒して帰宅の途に就きました。

佐藤


ビニールハウスの日除け

夕暮れの見沼田んぼ(手植え)

最近の投稿

過去の記事

カテゴリー