手植えの田んぼのチェーン除草
- 参加メンバー 金光さん12:30〜 阿部13:05〜 活動終了17:10ごろ。
- 手植えの田んぼからチェーン除草を実施。2日前も除草して頂いていたので手植えの田んぼの状態は比較的良好。水深が浅く土が出ている場所は雑草が生えやすい模様であり作業中は水量を上げて作業。(作業終了時、水量落としました。)不耕起の田んぼはアオミドロが一部の水面を覆っていて、これが増えるとイネにからみついたり水温の低下を招くので何らかの対応をする必要があると思います。ある程度、下流に流して 置きましたが・・・・。
-
機械植えの田んぼは広範囲で水面下に雑草が見受けられる。金光さんが雑草を採取して観察してみましたが、雑草の種類によっては地中の根の長さが地上の葉っぱの部分の3〜4倍あり、また、地中に塊茎を持つタイプもいるのでチェーン除草では取り切れないと思われす。手で採取するには限界があり、地中に根が残れば、再度伸びてくるのではないかと思われます。
小型の雑草についてはチェーン除草で効果があると思いますが、イネとイネの間を小型のスキか何かで掻いて地中の塊茎、根を取らないと繰り返しの作業を強いられることになろうかと思い ます。自宅にプランター用の小型のスキのようなものがありました。このような、細い金具で地中の泥を掻かないと大き目の根は取れないと思います。要検討課題。
なお、検討もあったので機械植えの田んぼの作業は左側から2/3程度で終了しました。今日は強い日差しもなく、適度な風もあり、グッドコンディションでした。
以上、取り急ぎ、活動報告でした。
阿部有三