Home>"活動報告">チェーン除草

チェーン除草

2017年6月20日 | 田圃

6/20(火)は、金光さんと、土屋とで、手植え田んぼ2反と、機械植え田んぼ1反7畝のチェーン除草を行ないました。

手植え田んぼは、大塚さんからの指摘もありましたが、3枚目と4枚目の北側の水中にヒエ、コナギなどの雑草が、酷く生えていました。それらの場所においてある補植用の稲苗が、今までのチェーン除草を妨げていたためと思われます。

機械植え田んぼは、一見すると雑草がないように見えますが、目を凝らしてみると、あちこちに、コナギなどの雑草が、びっしりと生えていました。

これらの雑草に気を配りながら作業を進めましたが、6月中は、手植え&機械植え田んぼのチェーン除草を粘り強く行っていく必要があると感じました。

土屋が報告しました。

6月20日(火)

  

天気 晴れ
作業 チェーン除草
参加 土屋・金光(午後より)

チェーン除草は、男手2人で交代しながら進めると合間に休めて効率的なように思いました。「手植え田んぼ」で約1時間半、「機械植え田んぼ」は約1時間で終えられる感じです。ですから、平日作業の方は、午前中から始めて午後は早くにあがるのもよし、また、午後から始めるのでもよいのではとも思いました。

まあ、時間など気にせずにのんびりゆっくりやるのもワルくはないですよね。

田んぼは、土屋さんからの報告と写真の通り、水中底の土表面にはよく見ると約1cmほどの雑草が多く生えていました。今年は昨年と違って、田植え直後から人員も頻度も密なので今の段階からきちんと除草しておけば、真夏に入ってからが楽だと思います。

チェーン除草具は、土屋さんの手作りでけっこう手間がかかったようです。いい意味で単純でよき器具ですね〜

私(金光)は明日も行きま〜す。来週以降も急用がない限り、平日の作業設定日火木曜の人手が足りない日は補充と、2人決まっている日も午後からになりますが、応援に参加したいと思います。よろしくお願いいたします。

以上、金光が蛇足しました。

最近の投稿

過去の記事

カテゴリー