苗代、田起こし、植え付け
1. 苗代の管理(寒冷紗の脱着、苗箱に対する給水)
寒冷紗に覆われて苗箱の状態が見えにくいこともあり、充分な水が行き渡らない苗箱もありましたので、寒冷紗をいったん外し、じょうろによる水掛け、水口からの水量調整をしました。
2. 温床内の苗と、佐藤さん持参の苗の植付け
温床内の全ての苗(トマト、ナス、キュウリなど)と、佐藤さん持参の苗(カボチャ、サツマ芋、落花生)を麦畑横の畑に植付けました。これまで、温床内の苗の水やりなどをお願いしておりました中村さん、ご苦労さまでした。感謝、感謝です。
3. 手植え用田んぼの田起こし
石井さんに朝早くから1~3枚目までを、トラクターで田起こしをして頂きました。自分達は不耕起栽培田を除く4・5枚目を、石井さんからお借りした耕耘機で田起こしをしました。
4. 機械植え用田んぼの波板設置
新しく借りることになりました二つの機械植え用田んぼの小畦は、水が浸透しやすいということで、それらの小畦に浸透防止の波板をそれぞれ設置しました。