雨水桝の取付け&草餅
1. 取水口に雨水桝を取り付け
生憎の曇り空、時々、小雨でしたが作業致しました。メンズ4人で田んぼの水口4カ所に設置。 私は草餅のためのヨモギを求めて周辺に狩りに行きました。

2. 夏野菜のタネの播種
ルッコラの種をパレットに直播し、温床内に設置しました。
3. 畑のサイズ確認
今後の作付けのための準備です。

麦もスナップエンドウも飛躍的な成長


ジャガイモの植え付けで畝を高く盛ったのは正解でしたね。 雨水が溝に溜まっておりました。

4. 草餅はヨモギを大量に使うとのことでラストは全員で摘み取りました。
群生は河岸にいくつもありましたが、まだ芽吹いて間もないため小さく、集めるのに苦労しました。何とか4袋集め、4升のもち米で草餅作り。
水洗いした後、ヨモギ以外の草や枯れた部分を取り除き、茹でた後、細かく刻んでもち米と一緒に餅つき機でつきます。


餡を入れて上手に丸めるのは、結構、難しい。出来上がりは大塚さん、地主さん等、お世話になっている方々やこれからお世話になる予定の方に贈答。
上手に出来た分は贈答にし、そこそこの出来は皆でお持ち帰りしました。味は上々? 贈られた方々は皆さん、喜んで下さいました。

