「味噌作り」ワークショップ2022

「味噌作り」ワークショップ2022

Home>活動報告>「味噌作り」ワークショップ2022 「味噌作り」ワークショップ2022 今回のワークショップは、一般応募の参加者を入れてクラブハウスの1階で行いました。 検索: 最近の投稿 「味噌作り」ワークショップ2022 2022年4月16日 稲刈り 2021年10月9日 竹の切り出し 2021年10月2日 過去の記事 過去の記事 月を選択 2022年4月  (1) 2021年10月  (2) 2021年8月  (1) 2021年7月  (1) 2021年6月  (2)...
ボカシ肥料作り、味噌作り

ボカシ肥料作り、味噌作り

Home>活動報告>ボカシ肥料作り、味噌作り ← 果樹園植樹 田んぼにレタス、ほうれん草 → 検索: 最近の投稿 田んぼにレタス、ほうれん草 2019年3月23日 ボカシ肥料作り、味噌作り 2019年3月16日 果樹園植樹 2019年3月9日 過去の記事 過去の記事 月を選択 2019年3月  (4) 2019年2月  (4) 2019年1月  (4) 2018年12月  (5) 2018年11月  (2) 2018年10月  (2) 2018年8月...
温床、キムチ、スペルトパン

温床、キムチ、スペルトパン

Home>活動報告>温床、キムチ、スペルトパン キムチ作りに沢山の参加者(13名)がありました。童心に帰ったような楽しい1日でした。前日に白菜、大根、ネギ、小松菜等見沼野菜とキムチの材料購入に事前準備に奔走して頂いた会員の方々には感謝いたします。ありがとうございました。お昼にはMOCOさんにお願いしていたスペルト小麦で焼いた全粒粉パンを始めて頂きました。美味しさに感動しました。3月に入ると果樹園の植樹、ブドウ棚作り、田んぼの畔作り等、沢山の農作業があります。会員の多くの参加をお待ちしております。 ←...
草刈り、うどん、台風

草刈り、うどん、台風

Home>活動報告>草刈り、うどん、台風 台風12号が関東地方に来る前にビニールハウス周りの除草、大豆畑に追加の大豆播種、新畑の雑草交じり緑肥の草刈りを行いました。雑草の種は花卉農家さんの大敵です。隣接の畑に影響のないように草刈りを積極的に実施する必要があります。今週、来週は草刈りを重点的に実施したいと思います。 ← 猛暑の畑作業とうどん打ち 大豆畑草刈り、その他 → 検索: 最近の投稿 レタスポッド、果樹場所決め 2019年2月23日 温床、キムチ、スペルトパン 2019年2月16日 第3期総会、スペルト製粉...
神仁穂玄米餅つき

神仁穂玄米餅つき

Home>活動報告>神仁穂玄米餅つき 神仁穂玄米蒸しあがり(赤い!) 餅つき機へ (力強い動き!) 餅の出来上がり 餅のし袋へ 麺棒で伸します。 きれいに伸し上がりました。 ← 前の記事 次の記事 → 検索: 最近の投稿 レタスポッド、果樹場所決め 2019年2月23日 温床、キムチ、スペルトパン 2019年2月16日 第3期総会、スペルト製粉 2019年2月9日 過去の記事 過去の記事 月を選択 2019年2月  (4) 2019年1月  (4) 2018年12月  (5)...
畑の作業

畑の作業

Home>活動報告>畑の作業 まず、畑を少し掘り返し人一人が通れる農道を作り、その土でトウモロコシの畝を作りました。 そこに踏み込み温床から取り出したトウモロコシを定植させました。 午後には、さらに農道を作り、その余った土で東西方向と南北方向の両方向に伸びているトマト用の高い畝を作りました。 東西方向と南北方向という二つの異なる畝を作った理由は堀さんの発案でどちらの畝の方がトマトの育ちに良いかを実験するためだそうです。 また島袋さんが持ってきてくれたブラックベリーを島袋さんが東側の境界に沿って育っているヒバの木の根元に植えました。...