2019年3月30日 | 懇親会, 果樹園
Home>活動報告>ヨモギ餅、お花見、果樹園支柱、サークル作り 3月30日(土曜日)の活動報告 女性会員は午前中、近くの野原で採取したヨモギとつき立ての餅で草餅を作りました。ヨモギの香りが春を感じさせる美味しい餅になりました。「このヨモギ餅 売れるんじゃない。!!」 という強気のコメントが聞かれるほど美味でした。...
2018年12月24日 | 懇親会
Home>活動報告>餅つき大会 師走のあわただしい中にも関わらず餅つき大会に多くの会員(25名)、一般参加者とお子様(34名)の参加で盛大に行われました。約100kgの大量のお餅をつき、今年は初めての試みで杵、臼で餅つきを行いました。餅つきの準備を含めて二日間、会員の皆様お疲れ様でした。また、近隣関係者にのし餅をお配りし、今年1年のお世話になつた方々にお配りし、御礼を申し上げました。 ← 麦踏み、炭素循環、餅準備ほか 麦踏み、旧畑耕耘、大豆選別 → 検索: 最近の投稿 レタスポッド、果樹場所決め...
2018年12月8日 | 懇親会, 農作業
Home>活動報告>収穫祭 収穫祭は見沼の収穫物を中心に会員の皆様の手作りで沢山の料理が並び盛大に行われました。女性会員の方々にはお礼を申し上げます。 午前中は田植え稲刈りに参加された家族の方々(お子さん含む約30名)と会員の指導のもと、うどん打ちを楽んで頂き新米をお配りしました。 ← 大豆脱穀、農機具引っ越し他 田起こし、ハウス整理ほか → 検索: 最近の投稿 レタスポッド、果樹場所決め 2019年2月23日 温床、キムチ、スペルトパン 2019年2月16日 第3期総会、スペルト製粉 2019年2月9日...
2018年6月2日 | 懇親会, 田圃
Home>活動報告>2018年田植え&早苗饗 6月2日(土)晴天の下、今年度の田植えを実施しました。 今年は近隣の子供たち、ご父兄にも多数参加して頂き、総勢130名となりました。初めて体験する方も多い中、A、B、Cの3班に分かれ、リーダーの掛け声、笛に合わせ田植えは順調に進み、予定より早く終了しました。 夕刻より開催した早苗饗(さなぶり〜田植えを祝う食事会)で昼間の健闘を称え実り多き秋の収穫を祈りました。 ← 前の記事 次の記事 → 検索: 最近の投稿 レタスポッド、果樹場所決め 2019年2月23日...
2017年10月14日 | 懇親会, 田圃
Home>活動報告>稲刈り作業と懇親会 機械植え田圃2へ稲架かけの脚をリヤカーで移動。 機械植え田圃2にて、稲架の設置と稲刈り(手刈り)作業を行う。 機械植え田圃2は、天候具合と田圃の状況から、バインダーの使用は不可能でした。 バインダーの使用はしばらく様子を見ることにする。 ぬかるんだ田んぼの中の稲刈り作業お疲れさまでした。これからクラブハウスに向かう前の集合写真です。...